1時限 (9:00〜10:30) |
社会の理解 |
---|---|
2時限 (10:40〜12:10) |
こころとからだのしくみ |
お昼休 (12:10〜12:40) |
|
3時限 (12:40〜14:10) |
医療的ケア |
4時限 (14:20〜15:50) |
介護の基本Ⅱ |
1時限 (9:00〜10:30) |
リハビリテーション |
---|---|
2時限 (10:40〜12:10) |
介護の基本Ⅰ |
お昼休 (12:10〜12:40) |
|
3時限 (12:40〜14:10) |
介護過程Ⅰ |
4時限 (14:20〜15:50) |
家政学 |
1時限 (9:00〜10:30) |
生活支援技術① |
---|---|
2時限 (10:40〜12:10) |
認知症の理解 |
お昼休 (12:10〜12:40) |
|
3時限 (12:40〜14:10) |
介護過程Ⅲ |
4時限 (14:20〜15:50) |
生活支援技術② |
1時限 (9:00〜10:30) |
介護総合演習 |
---|---|
2時限 (10:40〜12:10) |
介護過程Ⅱ |
お昼休 (12:10〜12:40) |
|
3時限 (12:40〜14:10) |
医療的ケア |
4時限 (14:20〜15:50) |
家政学 |
1時限 (9:00〜10:30) |
介護総合演習 |
---|---|
2時限 (10:40〜12:10) |
コミュニケーション技術 |
お昼休 (12:10〜12:40) |
|
3時限 (12:40〜14:10) |
介護過程Ⅲ |
4時限 (14:20〜15:50) |
生活支援技術③ |
❶大切な人に介護が必要になった時に適切な対応が可能
❷給与や待遇面のアップ
❸利用者様により良いサービスの提供が可能
❹職種選択の幅が広がる
❺今後のキャリアアップに有利